内視鏡内科
《当院の特徴》
・麻酔(鎮静剤、鎮痛剤)を使用
希望の方は麻酔を併用して検査を行います。寝ている状態で検査が始まり、検査が終わります。特に内視鏡がのどを通過するときの「オエッ」とする感覚は咽頭反射といいますが、塩酸ペチジンという麻酔薬を用いるとかなり高い頻度でこの反射を抑えることが分かっています。それぞれに合った麻酔薬を用いることで、快適に検査を受けて頂く工夫を随所に凝らしています。
・内視鏡指導医による精密内視鏡検査
内視鏡学会の専門医+指導医の資格を有しております。内視鏡検査を行う医師にとって、検査を多く経験することは難しいことではありません。もちろん、経験豊富であることに越したことはありませんが、多くのがんや異常所見を見て、それを自分のものにしているかどうかが重要だと思っています。がん専門の施設で培った診断能力を生かしていきたいと思っています。
「胃カメラ」と「大腸カメラ」を同日に受けることができます
希望の方は胃カメラ、大腸カメラを同じ日にすることができます。
自宅、あるいは当院で下剤を服用後、胃カメラ→大腸カメラの順に検査を行います。
・最先端の内視鏡機器
FUJI FILMメディカルによる最先端の内視鏡機器を用いて行います。この内視鏡を使うとがんに特徴的な表面の模様や細かい血管を拡大して観察することが可能です。AIによる診断にも対応可能です。内視鏡機器の進歩はめざましく、検査を通して得られる情報が格段に増えました。得られた情報を瞬時に判断できるよう常に情報をアップデートし、そして最新機器の能力をうまく使いこなしていきたいと思います。
・経鼻内視鏡
希望の方は、鼻から直接内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査を選択できます。メリットとしては内視鏡が細いため、のどを通過する際にオエッとなりにくいことが挙げられます。また、咽頭の観察にとても有用で、咽頭の全域を観察することもできます。咽頭や喉頭(のど)のがんの発見に有用だと考えています。
・個人専用の下剤服用のトイレ
当院では大腸検査前に服用する下剤を飲むスペースを用意いたしますが、専用のトイレも準備しています。他の誰かに使用されることなく落ちついて自分のペースで服用できますので安心感があります。
・お腹の張りを減らす炭酸ガス
これは主に大腸内視鏡検査で用いることが多いのですが、腸の中を観察する際、どうしても腸を膨らませた状態にしないと観察ができません。大腸にガスが溜まると不快感がありますが、炭酸ガスを用いるとその不快感が大幅に軽減できます。検査中は勿論、検査後もお腹の張りが少なく非常に快適です。