麻酔(鎮静剤、鎮痛剤)を
用いた無痛検査
当院ではそれぞれにあった麻酔方法をご提案します。麻酔と言ってもたくさん種類があり、
内視鏡で用いるものには大きく分けて鎮静剤と鎮痛剤があります。
鎮静剤には意識レベルを低下させる作用があり、体内に入ると短時間で意識がなくなり入眠してしまいます。内視鏡検査はまさに眠っている間に行いますので気づいたらベッドの上で検査が終わったのを確認するということになります。もちろん、検査中の記憶はありません。個人差がありますが30分ほどで麻酔から覚めることができ、帰宅できます。この鎮静剤を用いて上部、下部消化器内視鏡検査を行います。
一方、鎮痛剤には読んで字のごとく、痛みを鎮める作用があります。
どのようなときに有効かというと、意外かもしれませんが上部消化器内視鏡検査の際に内視鏡がのど元を通過するときの「オエッ」とするいわゆる咽頭反射を抑えることができます。鎮静剤を使うよりもかなり有効でのどをよく観察したい人(咽頭がんの精密検査)や反射の強い方に適しています。また、大腸内視鏡検査においてもこの鎮痛剤は痛みを最大限、和らげる効果があり、大腸が長いといわれる女性やお腹の手術歴がある方などは痛みが出やすいためとても有用です。
以上のように、鎮静剤や鎮痛剤をご本人のこれまでの生活歴や病気などを詳しく評価し、「いつの間にか検査が終わっている」という状況を提供していきたいと思います。